未来のために今を生きる

明るい未来のために今出来ること

徹底検証!天気予報の当たる確率はどのくらい?

 

天気予報って、

案外外れることもありますよね。

 

 

曇りだったのが晴天になったり、

降水確率は20%で晴れだったのに

雨が降ったり。

 

 

今回は、

天気予報が当たる確率は

どのくらいなのか、徹底検証していきます。

 

天気予報の基礎知識!降水確率の正しい見方とは?

f:id:miraima0:20201207185247j:plain



 

実は天気予報の的中率って、

約82%と言われているんですよ!

 

 

つまり、

5回に1回は外れてしまうということ。

 

 

意外と外れやすいんですね・・・。

 

 

でも、天気予報を見て

洗濯物を外に干したり

傘を持っていったりするので、

なるべく外れないでほしいところです。

 

 

また、降水確率も気になりますよね。

 

 

ただし、実は

降水確率が高い予報であっても、

大雨が降るということにはなりません

 

 

そもそも降水確率とは、

1㎜以上の雨が降る確率のこと。

 

 

もし仮に、

東京の降水確率が80%と予報が出ても、

大雨が降るのではなく、

1㎜程度の小雨が降った場合でも

天気予報は当たりになるんです。

 

 

つまり降水確率って、

雨が降るか降らないかの確率であり、

雨量や降る時間の長さは

関係なかったんですね。

 

 

ただし、降水確率が高かったとしても、

たとえ同じ地域でも

雨が降らない場合もあります。

 

 

例えば、同じ東京都内でも、

立川市と新宿区は距離がありますよね。

 

 

そのため、

東京都内の降水確率が70%と予報が出ても、

立川では雨が降り、

新宿では全く雨が降らなかった、

というケースもあります。

 

 

でも立川市では

1㎜以上の雨が降ったのでしたら、

他の東京の市区町村で雨が降らなくても、

天気予報が当たったことに

なってしまうんですよ。

 

 

なるべく、都道府県単位でなく、

自分の職場や自宅のある市区町村の

天気予報も、しっかりチェックしておく

良いですね。

 

 

自宅と職場の距離がある場合、

職場の方は晴れだったけれど、

自宅の方は雨が降っていて、

帰る時に傘がなくて困った、

ということが起こる可能性もあります。

 

 

天気予報は細かくチェックしましょう!

 

天気予報が大外れ!?天気予報士に責任はあるの?

f:id:miraima0:20201207185305j:plain



 

先ほど説明したように、

天気予報は5回に1回は

外れてしまうんです。

 

 

それに、その名の通り

天気予報はあくまでも『予報』。

 

 

つまり、外れてしまう可能性も

大いにあるんですよね。

 

 

しかも、天気予報というのは

天気予報士が予想したものではなく、

気象庁が予想したものを

視聴者にお伝えしているだけなんです。

 

 

そのため、ニュース番組によっては

天気予報士ではなく、

アナウンサーが天気予報を伝えている場合も

あるのは、そういうことなんですね。

 

 

ただし、天気予報士は

予想された天気や気温だけでなく、

より視聴者に分かりやすいように

工夫して伝えているんですよ。

 

 

明日は長袖一枚でも平気とか、

何か羽織るものがあると良いとか、

花粉が飛び始めているから

マスクをしましょうとか、

そんな気候天候の注意事項や

アドバイスもしてくれます。

 

 

天気って自然現象だから、

残念ながら、現段階では人類が

完全に把握することは出来ません・・・

 

 

それでも、気象予報士さんたちは

私たちのために、

様々な助言をしてくれていたんですよ!

 

 

ということで、

もし天気予報が外れたとしても、

お天気お姉さんをはじめ、

気象予報士の皆さんを責めずに、

「まぁ仕方ないか」くらいに

思っていましょう。

 

まとめ

 

天気予報でよく言われる降水確率とは、

1㎜以上の雨が降るか降らないかの

確率であり、雨量や降っている時間などは

関係ありません。

 

 

しかも同じ都道府県内でも、

範囲が広いと、場所によっては

降ったり降らなかったりするんですね。

 

 

でも、自然のことだし、

天気予報士さんたちは

あくまで気象庁から出された予想を

伝えているので、当たらないことも

承知しておきましょう!

 

にほんブログ村へ

 

【スポンサーリンク】
 

 

ウインナーって生でも大丈夫?腹痛の心配は?もしかして食中毒!?

 

ウインナーってで食べでも

大丈夫なんでしょうか?

 

 

確かにウインナーは基本的に、

焼いたり茹でたりして、加熱して食べることが

多いですが、生で食べるのって危険なのか

気になりますよね。

 

 

万が一、生でウインナーを食べてしまったら、

食中毒になってしまうもの?

 

 

今回はそんな、意外と知られていない、

ウインナーは生で食べても大丈夫なのかどうか

紹介します。

 

 

ウインナーを生で食べるとどうなるの?食中毒になる可能性は?

f:id:miraima0:20200628181658j:plain



 

 

ウインナーは『加熱食肉製品』という

表示があるのでしたら、

生のままで食べても大丈夫ですよ!

 

 

袋の表示をよーくチェックしてみると

良いでしょう。

 

 

 

ただし、袋やパッケージに、

『加熱してお召し上がりください』など、

加熱しなければいけない表示がある場合は、

必ず茹でたり焼いたりするようにしましょう。

 

 

ウインナーって基本的には、燻製にされて

加熱処理を施されているものが多いので、

そのまま食べたりすることもOKなものもあります。

 

 

でも、生ウインナーなどは加熱しないと、

食べることが出来ないので、その場合は、

必ずしっかり加熱をするようにしましょう。

 

 

それに個人的には、

ウインナーはしっかり加熱した方が、

すごく美味しいのでおすすめなんですよね。

 

 

我が家でもウインナーは

必ず加熱して食べるようにしています。

 

 

ちなみに、バーベキューなどで

ウインナーを焼いている場合は、

生肉を掴んだトングや箸などで焼けたウインナーや

肉を掴む、ということをしないようにしましょう。

 

 

トングや箸から食中毒の菌が

移ってしまう危険性があります。

 

 

そのため、焼けたウインナーなどは、

別のトングや箸で掴むようにしてくださいね。

 

 

ウインナーは生だと腹痛の心配が!医療機関に行った方がいいの!?

f:id:miraima0:20200628181718j:plain



 

 

ウインナーは加熱調理済みでないものを

生で食べてしまうと、食中毒を起こして

腹痛になってしまう危険性があります。

 

 

もしウインナーを生で食べて、

腹痛を起こしたり、おう吐や下痢が止まらない場合は、

すぐに医療機関を受診するようにしましょう。

 

 

特に夏場に常温で置いた

ウインナーを生で食べてしまうと、

食中毒にかかる可能性が極めて高いですよ!

 

 

そのため、やっぱりウインナーはなるべく、

しっかり加熱して食べるのがおすすめですね!

 

 

やっぱり食中毒ってかかるとすごく大変なので、

それを防ぐためにも、ぜひウインナーは生で食べずに、

しっかり加熱してから食べるようにしましょう。

 

 

また、もし生焼けのウインナーを食べてしまい、

腹痛を起こしたらすぐに病院へ行くこと。

 

 

食中毒にかかった場合は、

下痢が続いて脱水症状を起こす危険性も高いので、

なるべく水分を摂ってくださいね。

 

 

まとめ

 

 

ウインナーは袋やパッケージに、

『加熱食肉製品』『加熱加工済』などの

表示があれば、生で食べても大丈夫です。

 

 

ただ、やっぱり加熱した方が美味しいですよ!

 

 

また、生ウインナーというものもありますので、

それらは必ず加熱して食べるようにしましょう。

 

 

そしてもし、生のウインナーを食べて腹痛を起こしたら、

すぐに医療機関を受診するようにしましょう!

 

 

水分もしっかり摂るようにしてくださいね!

 

にほんブログ村へ

 

【スポンサーリンク】
 

 

マツエクが取れかけた時の取り方は?知っておきたいセルフ対処法!

 

マツエクが取れかけてしまった時って

どうすればいいんでしょうか?

 

 

そのままにしておくとチクチクしたり、

かゆくなってきてしまって大変ですよね…。

 

 

でもマツエクって

自分で除去してしまっていいもの?

 

 

やっぱり心配になってきますよね。

 

 

そこで今回は

マツエクが取れかけた時の取り方について

紹介していきます。

 

 

マツエクが取れかけでチクチクしてきた!これってどうすればいいの!?

f:id:miraima0:20200609000556j:plain



 

 

マツエクが取れかけてしまうと

チクチクしてきてとっても不快です!

 

 

どんなにしっかりマツエクしていても、

2~3週間で取れてきてしまうんですよね…。

 

 

しかも、マツエクって取れかけてしまうと、

まつ毛の長さが不揃いになってしまって

とてもかっこ悪い!

 

 

そこで、もしマツエクが取れかけてしまったら、

マツエクをしてもらったサロンへ行って、

付け替えてもらうか、剥がれた部分を

新しく付け足してもらいましょう。

 

 

もしくはマツエクを取り外してもらうのも良いですね。

 

 

まだマツエクをしておきたいのであれば、

付け替えか剥がれた部分の付け足しを

してもらうと良いですよ。

 

 

やっぱり取れかけてしまった時は、

サロンへ行って専門のプロに任せるのが

一番良いんですね。

 

 

マツエクがチクチクとしてきたら、

ぜひサロンへ行って適切な処置を

してもらいましょう。

 

 

マツエクは取れかけるとかゆい!自分でできる対処法と注意点!

f:id:miraima0:20200609000925j:plain



 

 

マツエクって取れかけてしまうと

とてもかゆいんです…。

 

 

そのため、チクチクと痛痒くなってきたら、

早めにサロンへ行くようにすると良いですよ。

 

 

でも、サロンへ行く時間やお金がない時も

ありますよね…。

 

 

そんな時は、マツエクを自前のまつ毛の長さに

自分で切り揃えてしまう、という方法もあるんですよ。

 

 

そうすれば取れかけのマツエクでかゆくならないし、

不揃いのまつ毛にならないのでとっても安心ですね。

 

 

でも、うっかりマツエクだけでなく、

自前のまつ毛も一緒に切ってしまうこともあるし、

切ったまつ毛が目の中に入ってしまうかもしれません。

 

 

まつ毛ってすごく切り揃えにくいんですよね…。

 

 

そのため、基本的にはあまりマツエクを

切り揃えるのはおすすめしません。

 

 

サロンへ行ってマツエクをオフしてもらうか、

自然にマツエクが取れるまで待つようにしましょう。

 

 

自分で引っ張ってマツエクを剥がそうとすると、

まつ毛を抜いてしまうかもしれないので

注意してくださいね!

 

 

また、通販サイトなどで、マツエクのグルーを溶かす

リムーバーも売っているんですが、やっぱり自分で

リムーバーを使ってオフしようとするのは危険!

 

 

リムーバーは強力なので、万が一目に入ってしまうと、

目が炎症してしまうこともあるんですよ!

 

 

やっぱり自分でマツエクを取るのって

危険なんですね。

 

 

特にマツエクって目元だから、

自分で下手に取ろうとしたら、

目やまつ毛にダメージを与えてしまう場合も…。

 

 

やっぱり極力はサロンへ行って

マツエクをオフしてもらってくださいね。

 

 

まとめ

 

 

マツエクが取れかけてしまったら、

必ずサロンへ行って、マツエクを付け替えるか

付け直すかオフしてもらいましょう。

 

 

一応、自分でマツエクをオフする方法もあるんですが、

素人が下手にやってしまうと、自前のまつ毛や目に

ダメージを与えてしまう場合もあるんですよね…。

 

 

オフしたい時はきちんと

プロにお任せするようにしましょう。

 

にほんブログ村へ

 

【スポンサーリンク】
 

 

潮干狩りのあさりの持ち帰り方!鮮度を保って安全に持ち帰ろう!

 

潮干狩りで獲れたあさりって、

どうやって持ち帰れば鮮度を保てるんでしょうか?

 

 

普通に発泡スチロールに入れればOK?

 

 

今回は潮干狩りのあさりを

安全に持ち帰る方法を伝授します。

 

 

潮干狩りの持ち帰り問題!電車であさりを上手に持ち帰るには?

f:id:miraima0:20200606145514j:plain



 

 

電車で潮干狩りに行った場合、

あさりを持ち帰るのも結構大変ですよね。

 

 

せっかく獲ったあさりはやっぱり、

新鮮さを保ちつつ持ち帰りたいものです。

 

 

そこで、電車で持って帰る時のポイント

まとめました。

 

 

クーラーボックスに入れて持ち帰る

 

 

行き帰りが電車の場合、車内であさりや海水、

臭いが漏れないようにしたいですね。

 

 

そこでベストなのが、

クーラーボックスで持ち帰ること。

 

 

これなら安全にあさりが持ち帰られますよ。

 

 

まず、獲ったあさりは新聞紙に包み、

ビニール袋に入れてから、

クーラーボックスにしまいましょう。

 

 

クーラーボックスには、保冷剤

一緒に入れておくと良いですよ。

 

 

ただし、クーラーボックスだと

かなり荷物がかさばるし、

混雑する電車内ではかなり邪魔になりがち。

 

 

小さめのクーラーボックスを用意するか、

早めに帰宅するなどして、対処しましょう。

 

 

海水なしで持ち帰る

 

 

あさりは振動を感じさせてしまうと、

身が傷ついて鮮度が落ちてしまいます。

 

 

電車なら激しい揺れがあるかもしれないから、

なおさら気を付けたほうが良いですね。

 

 

そこで、あさりは海水に浸さずに、

水無しの状態で持ち帰りましょう。

 

 

 

帰宅する数時間だけなら、

海水がなくてもあさりは生きているし、

海水がないと殻が閉じて身が出ないため、

傷ついて鮮度が落ちる心配もありませんよ。

 

 

ただし、温度管理が必要なので、

かならず保冷剤を入れて持ち帰りましょう。

 

 

以上のポイントを押さえれば、

電車でもあさりを新鮮なまま

安全に持ち帰ることが出来ます。

 

 

帰宅したら海水や塩水に浸しておいて、

砂抜きをすれば大丈夫ですよ!

 

 

ペットボトルに海水を入れて

持ち帰るとなお良しです。

 

 

潮干狩りのあとの持ち帰り方!長時間になる場合の対処法!

f:id:miraima0:20200606145606j:plain



 

 

車で長時間移動するなど、潮干狩りをしてから、

帰宅に時間がかかる場合もありますね。

 

 

そんな時は、あさりがヒタヒタになるまで

海水をクーラーボックスに注ぎ、

持ち帰るようにしましょう。

 

 

帰宅するのに長時間かかる場合は、

なるべく海水も入れておいた方が良いですね。

 

 

その方が砂抜きの手間も省けます。

 

 

ただし海水は入れ過ぎないことと、

ロック氷を一緒に入れること。

 

 

コンビニなどで売っているロック氷を

袋を開封しないままの状態で、あさりと一緒に

クーラーボックスに入れておきましょう。

 

 

そうすればあさりが快適に過ごせる

温度を保てますよ。

 

 

基本的にはこの方法で持ち帰ればOK!

 

 

自宅で新鮮なあさりを堪能できますね。

 

 

まとめ

 

 

潮干狩りで獲ったあさりを持ち帰るのに、

クーラーボックスが最もおすすめ。

 

 

電車でも車でも、持ち帰るのに何かと便利です。

 

 

電車で持ち帰る場合は

揺れが激しくなりやすいので海水なしで、

車などで長時間帰宅にかかる場合は、

海水をあさりがヒタヒタになるまで入れて

持ち帰りましょう。

 

 

いずれの場合も温度管理が大事なので、

保冷剤やコンビニのロック氷で

冷やしておいてくださいね。

 

にほんブログ村へ

 

【スポンサーリンク】
 

 

ココアの賞味期限って?パックのものが未開封でも注意が必要!?

 

 

ココアパウダーの賞味期限って

どのくらいなんでしょうか?

 

 

粉末状の食品とかって

イマイチ日持ちがどれくらいなのか

よく分からないですよね。

 

 

でも未開封だった場合は

長持ちしそうな気も…。

 

 

そこで今回は

パック入りのココアパウダーの賞味期限は

いつくらい

保存状態がどのような感じだったら

使っても大丈夫か紹介します。

 

 

 

ココアの賞味期限に未開封は関係あるの?保存状態はどう?

f:id:miraima0:20200530170338j:plain



 

 

パック入りの粉ココアにも

賞味期限がありますよ。

 

 

だいたいパックに賞味期限が

表示されていますが

開封だと2~3年保存が出来ます。

 

 

特に未開封の状態でしたら

中のココアが湿気っている心配もなく

保存状態も悪くなっていないでしょう。

 

 

ただし、気を付けたいのが開封後のココア

 

 

パックを開封した後だと

賞味期限に関わらず

2週間~1ヶ月くらいしか

日持ちしなくなるので

早めに使ってしまった方が良いんですよね。

 

 

一応最近のココアパウダーのパックは

口がしっかりチャックで

閉じられるようになってはいますが

開封すると、空気に触れて劣化する

保存場所によっては

湿気を吸い込んでしまい

パウダーが固まってしまうことも!

 

 

何より恐ろしいのは

開封後はどうしても密封できなくなるので

虫が入り込んで湧いてしまうことも

あるんですよ!

 

 

実際にTwitter

話題になったことがあるんですが

ある人が賞味期限切れのパック入りココアを

飲もうと思い、カップに入れて

お湯を注いだら、なんと中から虫が

たくさん出てきたんです…。

 

 

考えただけでもゾッとするし

気持ち悪いですよね!

 

 

実は、ココアパウダーに限らず

粉状のものはちょっとした隙間があると

そこから虫が入り込んで

卵を産み付けて繁殖してしまうんですよ!

 

 

そのココアも同じ状況だったので

虫が湧いてしまったんですね…。

 

 

ということで、くれぐれも

ココアパウダーのパックを開封したら

絶対に早めに使うようにした方が

良いでしょう。

 

 

なるべく密封してしまい、常温ではなく

冷蔵庫で保管するのもおすすめです。

 

 

 

ココアパウダーは賞味期限切れでも使える?判断基準とは?

f:id:miraima0:20200530170425j:plain



 

 

賞味期限切れであっても

基本的にココアパウダーは使えます。

 

 

特に未開封のものでしたら

そこまで風味が劣化していることもないので

開封したら早めに飲むようにだけすれば

OKでしょう。

 

 

また開封してあったとしても

湿気で多少固まっているくらいなら

あまり問題なく飲むことが出来ます。

 

 

ただし先ほども説明したように

開封後に賞味期限が切れていたりすると

虫が湧いている場合も多いので

開封後で賞味期限が切れているなら

あまり飲まないのがおすすめ。

 

 

目に見えなくても虫が卵を

産み付けている場合もあるし

やっぱり品質的にも劣化していそうだから

飲んでも美味しくなさそうな感じが

するんですよね。

 

 

ということで

賞味期限が切れていても

開封ならOK

開封後なら処分するのがベストですよ。

 

 

 

まとめ

 

 

ココアは開封なら

賞味期限は約2~3年ですが

開封後だと2週間~1ヶ月くらいしか

日持ちしなくなります。

 

 

また、賞味期限が切れていても

開封なら問題なく飲めます

開封してから長く経っており

賞味期限が切れているのなら

味も劣化している可能性もあるし

虫が湧いている可能性も!

 

 

開封後のココアパックは

なるべく早めに飲みましょう。

 

にほんブログ村へ

 

【スポンサーリンク】
 

 

ミニトマトの花が咲かない!?初心者さんのミニトマト栽培法!

きちんと育てているつもりでも、

花が咲かなかったり、ミニトマトが割れたり…

様々な問題が起こることがあります。

 

 

特に初心者さんは、対処法などに困りますよね。

また、どうしたらちゃんと育てられるのか、

コツやポイントなども知りたいです。

 

 

今回は、

ミニトマトを育てる際に困ったときの対処法

育て方のコツなどをご紹介します。

 

 

ミニトマトが割れる!花が咲かない!困った時の対処法とは?

f:id:miraima0:20200525000126j:plain



 

 

ミニトマトが割れる、花が咲かない場合の

原因や対処法を調べてみました。

 

 

ミニトマトが割れる原因&対処法

 

 

乾燥状態が続いた

 

 

土が乾燥した状態が続き、

いきなり水を大量にあげることによって、

ミニトマトの根が水分を急激に吸い上げて、

その負担に耐えられず実が割れます。

小さい実が急に水分を含めば、

急に実が肥大するので追いつきません。

 

 

過度な乾燥を防ぎ、こまめに一定量

水をあげるようにして下さい。

急に大量の水を上げると

身が割れてしまうので、気を付けて下さい。

 

 

日差しが強すぎた

 

 

ミニトマトは強い日差しを浴び続けてしまうと

皮が固くなってしまいます。皮が固くなると、

肥大途中でうまく大きくなれずに

皮が破れることがあります。

 

 

日を当てるのはあくまでも「葉」にして

「実」に当てすぎないでください。

また、遮光で袋掛けをする際は、

実が赤くなってからにしましょう。

 

 

ミニトマトの花が咲かない原因&対処法

 

 

肥料のあげ過ぎ

 

 

ミニトマトは、最初の肥料分が多いと

効きすぎて花が咲かなくなることがあります。

ミニトマトも栄養がありすぎるとボケて

しまうそうです。面白いですね。

 

 

なので、ミニトマトを育てる際は

最初の肥料分は控えめにしましょう。

もし肥料を増やすとすれば、

実がつきはじめてからにしてください。

 

 

日照不足

 

 

ミニトマトは、日当たりが悪いと

花が咲かない場合があります。

どの植物も成長するためには、

ある程度の日光が必要となります。

 

 

ミニトマトはできるだけ日当たりの

いい場所で育てるようにしましょう。

 

※ただし、皮が固くならないように

時間調節をしましょう。

 

 

ミニトマトは水のやりすぎに注意!育て方のコツとポイント!

f:id:miraima0:20200525000155j:plain



 

 

ミニトマトの育て方のコツやポイントを

ご覧ください。

 

 

ミニトマトは、連作障害の出る野菜なので

連作は避けてください。

また、水はけのよい場所をえらび、

水のあげ過ぎには注意しましょう。

 

 

花芽は通路側に向くようにそろえ

茎が伸び始めたら支柱で誘引してあげてください。

株がしっかりとしてきたらわき芽を全て摘み

花の落下は防ぎましょう。

 

 

最後に、しっかりと実が赤くなってから

収穫してくださいね。

 

 

まとめ

 

 

ミニトマトを育てる際に困ったときの対処法、

育て方のコツなどをご紹介しましたが、

いかがでしたか?

 

 

ミニトマトは、原因によって

対処法も変わってきます。

どうして実が割れたか、花が咲かないか

原因を知ってから対処しましょう。

 

 

育て方のコツに関しては、

是非参考にしてみて下さい。

 

にほんブログ村へ

 

【スポンサーリンク】
 

 

味の素の使い方を知りたい!量はどれぐらい?どんな時に使うの!?

 

味の素の使い方や使う量って

イマイチよく分かりませんよね。

 

 

料理にどれくらい入れれば

美味しくなるんでしょうか?

 

 

そもそも味の素はどんな料理に使うものなのかも、

あまりよく分からないですよね…。

 

 

そこで今回は、

意外と知られていない味の素の使い方や、

使う量を詳しく解説していきます。

 

 

味の素の使い方がわからない!これってどういう時に使うものなの?

f:id:miraima0:20200509182248j:plain



 

 

味の素は基本的に、

卵かけご飯などシンプルなものから、

炒め物煮物鍋料理、更には味噌汁など

スープ系の料理にも、使うことが出来るんですよ!

 

 

要するに料理全般に味の素は

使うことが出来るというワケなんですね!

 

 

実際に卵かけご飯に味の素をかけて

食べてみた人によると、本当に旨味が増して

美味しくなった、とのことなので、

ぜひ色んな料理にバンバン使っていきましょう!

 

 

でも気になるのが使うべき量ですよね。

 

 

味の素はどれくらい料理に

使えばいいんでしょうか?

 

 

料理に味の素を使う場合、量は約0.5g程度。

 

 

だいたい味の素を5回くらい振りかければ、

料理を美味しくすることが出来るんですよ!

 

 

ということで、料理を美味しくするためにも、

味の素はぜひ5振りくらい振りかけて

使っていくようにしましょう。

 

 

ただし、5振りよりも多く使ってしまうと、

糖分や塩分の摂り過ぎになってしまうので、

なるべく使いすぎないように注意してくださいね!

 

 

味の素の味はわからない?上手に使えば料理のうまみがUPする!

f:id:miraima0:20200509182311j:plain



 

 

実は味の素ってそのものは味がしない、

要するに無味なんですよね…。

 

 

でもなぜ無味なのに料理にかけると

美味しくなるかというと、それは味の素が

グルタミン酸という旨味成分で

出来ているからなんです。

 

 

 

グルタミン酸は昆布やトマトなどにも

含まれる旨味成分のことで、これによって、

料理の旨味をさらに引き出すことが

出来るんですよ!

 

 

 

例えばカレーを作る時に具材にトマトを入れると、

トマトに含まれるグルタミン酸によって、

カレーがより深い味わいになり、

旨味がアップするんです。

 

 

でも、毎回料理にトマトや昆布出汁を

加えるのって大変ですよね…。

 

 

そこで役に立つのがこの味の素。

 

 

味の素を振りかけることで、

簡単にトマトや昆布出汁を入れた時のように、

旨味がアップした料理を作ることが出来るんですよ!

 

 

味の素って実はすごい調味料だったんですね!

 

 

確かにお手軽に料理の旨味をアップできたら、

すごく便利だし美味しく食べられて一石二鳥!

 

 

使う量も5回振りかけるだけでいいので、

すごくお手軽に旨味がアップさせることが出来ます。

 

 

ということで、味の素はぜひ色んな料理に使って、

旨味を引き出していくようにしましょう。

 

 

筆者もこれから更に味の素を使いこなして

いこうと思います!

 

 

まとめ

 

 

味の素は卵かけご飯をはじめ、炒め物煮物

鍋料理汁物など色々な料理にかけて

使えるものです。

 

 

使う量はだいたい5振りほど。

 

 

そうすれば、味の素に含まれるグルタミン酸によって、

料理もすごく美味しくなるので、

ぜひ味の素を使いこなしてくださいね!

 

にほんブログ村へ

 

【スポンサーリンク】