未来のために今を生きる

明るい未来のために今出来ること

乾燥きくらげの賞味期限ってどれぐらい?戻した後でも置いておける?

【スポンサーリンク】

 

乾燥きくらげといえば、

中華料理やラーメンなんかに

欠かせない食材ですよね♪

たまに苦手な方もいますが、

私は好物の一つです!

 

 

乾燥きくらげについて

一つ気になる点があります。

 

 

「乾燥きくらげって、

戻したあとでも置いておけるの…?」

 

 

調べてみると、乾燥きくらげを戻した後は

できるだけ早めに食べるのが

ベストだそうです。

 

 

今回は乾燥きくらげの賞味期限や保存期間、

戻した後の保存方法のコツをご紹介します。

 

 

乾燥きくらげの保存期間はいつまで?長持ちする秘密とは?

f:id:miraima0:20200107185914j:plain



 

 

乾燥きくらげは乾燥させた状態であれば、

1年ももたせることが出来るそうです!

そのため、ほとんど賞味期限や保存期間を

心配する必要はありません。

 

 

心配な方は、購入した容器や袋に記載された

期限などを見てみるといいでしょう。

 

 

ただし、当たり前ですが放置すればするほど

風味などは落ちてしまいます。

どんな食材にも言えることですが、

できるだけ早めに食べるようにしましょう。

 

 

長持ちさせるコツとしては、

日の当たらない乾燥している場所

保存することです。

“乾燥きくらげ”と名前にあるように、

きちんと乾燥させてあげてくださいね。

 

 

きくらげを戻した後に保存することはできるの?保存方法のコツ!

f:id:miraima0:20200107190012j:plain



 

 

きくらげを戻した後は、

冷蔵保存をすればOKです。

 

 

水できくらげを戻した後は、

キッチンペーパーで水を拭き取りましょう。

そのままにしてしまうと、

菌が繁殖してしまう恐れがあります。

 

 

その後、キッチンペーパーか

新聞紙などできくらげを包み、

タッパーなどに入れ

冷蔵庫に保存してください。

 

 

この方法であれば1週間ほど持ちます。

 

 

さらに保存したいのであれば、

冷凍保存する方法もあります。

保存方法は、冷蔵庫での保存方法と同じなので、

そちらを参考にしてください。

 

冷凍保存であれば、約3か月は持ちます。

ただし、再冷凍すると

食感などが悪くなってしまうため、

解凍の際は使い切ってください。

 

 

冷凍保存する際は、使いやすいよう

小分けにするといいでしょう。

 

 

まとめ

 

 

乾燥きくらげの賞味期限や保存期間、

冷蔵・冷凍保存の方法をご紹介しましたが、

いかがでしたか?

 

乾燥きくらげの賞味期限には

ビックリしましたね!

乾燥状態であれば

1年も持たせることが出来ます。

日の当たらない乾燥した場所に置けば、

1年間美味しく食べることが出来ます♪

 

 

また、水に戻した後も保存方法によっては

長く持つので、参考にしてみてください。

 

 

にほんブログ村へ

 

【スポンサーリンク】